みなさんこんにちは
フレッシュワークAKITA広報班です。
エフエム秋田で放送中!フレッシュワークAKITA提供
「Job-Press on Radio」
寒さも本格的になりましたね・・・ かぜにご注意!
28回目は、秋田市河辺にあります
「ADK富士システム
株式会社」
にお邪魔しました!
当日は、フレッシュワークAKITA広報班のメンバー2名と、
エフエム秋田から番組パーソナリティーの
「はづき」さんが会社を訪問しましたよ~!
ADK富士システム株式会社は、秋田市手形新栄町に本社があります。
今回は、秋田市河辺の七曲開発センターに行ってきました!
秋田市内から国道13号線を南下・・・
場外船券場を過ぎたら、T字路を右折!
河辺ICの近くに「
七曲工業団地」があります・・・
七曲開発センターは、七曲工業団地の入り口にありましたよ~
七曲工業団地は、「秋田テクノポリス地区七曲臨空港工業団地」というそうで、
昭和61年4月に進出第1号企業として「七曲開発センター」が操業を開始!
七曲工業団地の「さきがけ」なんですね~
「ADK富士システム株式会社」について、
石川 弘明 業務部長兼七曲開発センター長
にお伺いしました!
「ADK富士システム株式会社」では、顧客の要望に応じて、
様々なソフトウェアを開発しているそうです。
関連会社である「富士電機システムズ株式会社」や「富士電機グループ」、
「富士通グループ」からの仕事がメインとなっていますが、
顧客から直接仕事を依頼されることもあり、東京都日野市に「豊田事業所」を設置しています。
今回訪問した「七曲開発センター」では、
ソフトウェア開発を行う部署(第1・第2・第3システム部)が設置され、
システムエンジニアやプログラマが作業を行っているそうです。
ここで、恒例の見学タイム!
こちらは、玄関を入って右側にある事務スペースです。
営業職の方のお部屋です。殆どの方がお留守でした・・・
ソフトウェア開発を行っている「システム開発」のスペース・・・
みなさん、真剣にパソコンと向き合っていますね・・・ 人数が多い!
大規模なシステム開発には複数の担当者がタッグを組んで開発に取り組みます!
こちらは、チームでお仕事をしているお部屋です。
玄関に飾られていた社是(しゃぜ:会社の経営上の方針・主張)

みなさんの仕事ぶりを見ていると、社是を実行しているなぁーって
感じますよ!社長!
社員のみなさんがとても真剣にお仕事している様子が分かりましたが、
「いったい何をつくっているのかなぁ・・・」
この質問・・・ 答えるのが実はとーっても難しいんですよ!

がたくさんあるってことも、答えるのが難しい理由の一つ・・・
また、「パソコンのことわかんない~!」って方が多いため、
専門用語を使わずに説明するのってとーーーっても難しい・・・
※取材御一同の中には、パソコンを下手に触ると爆発すると信じている方もいるのです・・・
「じゃあ、何を作っているか、皆さんに説明できないのぉー」
これは、取材後記の危機???
スタッフが悶々としているところに、石川 業務部長兼七曲センター長が助け舟!
「それでは、実際に開発したシステムをご紹介しましょう」
なるほど!それは分かりやすい
例えば・・・
私たちが毎日お世話になっている水道水・・・
水道水は、河川などの水を浄水場で飲料可能な状態にしたものが
各家庭に供給されています・・・
安全で安定した水道水の供給のため、浄水場のプラント監視の制御システムを
開発しているのが
「ADK富士システム株式会社」
秋田県内の浄水場でも「ADK富士システム株式会社」が開発したシステムを
使用しているところがあるそうです!
また・・・
劇場やホールの緞帳(どんちょう=幕)や照明・・・
演目に合わせて、ライトの色が変わったり、照明が付いたり消えたりしますよね!
舞台装置のシーン毎の自動運転を制御するシステムも
「ADK富士システム株式会社」が
開発しているんです!
こちらは、東京のかなりゆーめーなホールで使用されているんだとか・・・
またまた・・・ 身近なところですと・・・
最近のゴルフ練習場はカード差し込むと練習球が自動でティーアップされるそうで・・・
このティーアップコントローラの制御も
「ADK富士システム株式会社」で開発しております・・・
昔は、自販機で練習球を購入し、自分でティーアップしたのですが・・・
世の中は変わるものです・・・
他にもいろいろ開発しているそうですが、
企業や地方公共団体はもちろん、日常生活のとても身近なところで、
システム開発によって便利になっていることはとても多いんです!
「こんなことが出来たら便利だな・・・」これがシステム開発の原点!
顧客の「こんなことが出来たらな・・・」をカタチにするのが、
「ADK富士システム株式会社」のお仕事なのです・・・
さてさて、ここで、システム開発の担当者であり、本日の先輩社員をご登場願いましょう!
今回は、第3システム部
佐々木 勇人さんにお話をお伺いしました!
佐々木さんは入社3年目・・・
高校入学当初よりパソコン関連の仕事に興味があったという佐々木さん・・・
高校では情報処理のコースを選択し、徐々にシステム開発の世界に・・・
やっぱりシステム開発をやってみたい!と考えた佐々木さんは、
高校卒業後、秋田市内の技術専門校に進学。
本格的にシステム開発の勉強を開始しました。
卒業後は地元で就職したいと考えていた佐々木さんは、
県内企業の合同面接会に参加。
「地域社会の情報化に貢献する」という経営方針に強く引かれたそうです。
高校入学からの思いが現実となり、システム開発を担当しているわけですが、
好きな仕事であってもなかなか大変なことも多いとか・・・
同時に複数の仕事を抱えることも多く、納期厳守は絶対条件!
新たにシステムを開発する場合は、半年や一年のスパンで開発を進めますが、
既存のシステムのバージョンアップの場合は、短期間で納めなければならないことも・・・
この業界だけの話ではないですが、
顧客の信頼を勝ち取るためには努力が必要なんですよね~
システム開発で重要なことは、顧客のやりたいことをきっちり把握すること・・・
そのため、県外であっても打ち合わせに複数回出かけることも・・・
最近は、東京の豊田事務所と七曲開発センターをWebカメラでつないで
「テレビ会議」なんて技も使うんです!
また、顧客によっては試作のシステムを使用してもらい、より顧客のニーズを反映した
システム開発を行えるよう、工夫もしているそうです。
「自分の考えたシステムが組みあがっていく過程が楽しい」と語る佐々木さん・・・
とーっても忙しい毎日を送る佐々木さんですが、
なんとインディーズバンドのメンバーという一面も・・・
毎週のようにライブをやっているそうです! いつ練習しているのかなぁ
さてさて、いよいよ収録です。ラジオ出演の経験もあるそうで、
とーっても落ち着いています・・・
収録は一発OK! やはり本番に強い?
最後は、恒例の記念撮影!【向かって右から 石川 弘明業務部長兼七曲開発センター長、
佐々木 勇人さん、はづきさん】

石川業務部長、佐々木さん、ありがとうございました。
この模様は・・・
12月10日 17:15から エフエム秋田にてON AIRされます。
ぜひ、放送もお楽しみに・・・
【お知らせ】
ADK富士システム株式会社では、2012年新卒採用のエントリー受付を開始しています。
詳しくは、
ADK富士システム株式会社ホームページ内新卒採用情報まで!